未来社会共創イノベーション研究室

Innovations for Co-creating Future Society Laboratory

未来社会共創イノベーション研究室

Innovations for Co-creating Future Society Laboratory

未来社会共創イノベーション研究室

Innovations for Co-creating Future Society Laboratory

 未来社会共創イノベーション研究室では、持続可能な未来社会の実現に向けて、社会課題解決や新たな価値を創造するための分野横断的な社会システムのイノベーションに関する研究に取組みます。
 具体的には、今後の感染症や気候変動の影響が深刻化する世界にあって、レジリエントでウェルビーングな環境共生型の超スマート社会(Society5.0)の実現を目標として、未来社会への転換に必要なイノベーションを、地域社会の多様なステークホルダーと共創する研究を実施します。
 特に自治体や企業等と連携して未来社会を共創する社会実装研究に関心のある多様な分野の社会人や学部出身の皆さんの積極的な参加を期待します。

山形与志樹

慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科 教授

山形与志樹 1961年、神奈川県生まれ。東京大学教養学部卒業(広域システム科学・学術博士)。現在、国立環境研究所・地球環境研究センター・主席研究員として、地球温暖化対策研究に取り組む。国際学術プログラムFuture Earth グローバル・カーボン・プロジェクト(GCP)の国際オフィス代表をつとめるとともに、過去にIPCCの各種報告書の執筆に参加、次の第6次報告書では、都市システムにおける地球温暖化対策の章の代表執筆者に就任。この間、特に、地球温暖化対策、生態系サービス評価、土地利用―交通システム、都市の持続可能性、再生可能エネルギー利用に関する環境省、文部科学省、経済産業省等の各種大型研究プロジェクトを推進。

日本学術会議連携会員(環境)、国際応用システム分析研究所(ウィーン)客員研究員、統計数理研究所客員教授を務めるほか、国内外の多くの大学(東京大学、北海道大学、筑波大学、早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学、ジョージア工科大学など)において環境・エネルギー関係の講義を担当。 ElsevierのApplied Energy(持続可能エネルギー)、Environmental Planning B(都市データ解析)などの国際誌編集委員もつとめる。過去30年間に、各種の地球環境問題やエネルギーの持続可能性に関する国際誌査読論文(約120本)を執筆し、特に近年は、都市レジリエンス、気候変動対策(緩和・適応)、空間的ビックデータ解析、スマートシティーの都市システムデザインに関する英文書籍・教科書(Springer, Elsevier)を出版

授業

持続可能都市システム基礎(春学期:日本語)
Sustainable Urban Systems 1 (Japanese)

持続可能都市システム応用(秋学期:英語)
Sustainable Urban Systems 2 (English)

都市システムデザイン演習(秋学期:英語・日本語)
Studios for Urban Systems Design (English/Japanese)

LABORATORY

持続可能スマートシティ

気候変動に関する「パリ協定」や、「持続可能な開発目標(SDGs)」を達成するためには、自治体や企業における経営方針の抜本的な改革が必要と言われています。また、コロナ影響の下、現在、各種社会サービスのオンライン化が急速に進みつつありますが、今後はさらにビックデータやAI等のデジタル技術を本格的に活用する超スマート社会(Society5.0)の到来が期待されています。 本ラボでは、このような持続可能なスマートシティをシステムデザインする研究に取組みます。

空飛ぶクルマ

近い将来のベンチャー輩出と実現に向けた政策立案を目指し、空飛ぶクルマの交通・事業・機体システムデザインを行っている。将来の高密度飛行を実現するための自動管制システム、国内外での市場要求調査、機体の技術実現性検証などを、システムとしての全体最適を狙うアプローチを行う。

社会&ビジネスゲーム

ビジネス等の問題解決にゲーム的要素を取り入れるゲ―ミフィケーション概念とその教育(経営ゲーム教育)が近年注目を集めている。その中で、社会のさまざまな問題をゲーム(ビジネスゲーム、人材育成ゲーム、サプライチェーンマネジメントゲーム、社会ゲーム、経営ゲーム、プロダクトデザインゲーム)を使って考え、課題を解決することを目的とする。

研究室について

研究室について知っていただくために、簡単なスライドでご紹介いたします。

最新ニュース

Let's talk about your next project

未来を「共創」しましょう