チーム

 まちづくりに実践的な経験を持つコンサルタント、まちの設計を行うデザイナー、若いアイディアを持つ学生などを中心に、各地のまちづくりの提案を進めてまいります。
 地域を活性化したい。若い人が集うまちづくりを推進したい自治体の方から、まちづくりの研究を行いたいという方まで、お気軽にご相談ください。

中本 亜紀

特任助教

Keywords:空飛ぶクルマ,市場調査,救命救急医療

空飛ぶクルマの交通・事業・機体のシステムデザイン

近藤 靖

研究員
りそなアセットマネジメント株式会社 責任投資部 インベストメントマネージャー

Keywords:ESGインパクト投資、エンゲージメント、コーポレートガバナンス

経済的、社会的インパクトの両立を目指すインパクト投資における投資先企業のインパクト可視化の事例研究

三原 裕介

研究員
Robert Bosch 技術戦略部

Keywords:Systems Engineering/Multi-disciplinary System Design Optimization/Technology Roadmapping/Standardization/eVTOL/Automotive

モビリティのシステムデザイン

March 2022, “Airframe Design Optimization and Simulation of a Flying Car for Medical Emergencies”, International Journal of Automation Technology, Journal. April 2021, “Landing Assistant System for eVTOL”, Collaborated with TOYOTA, Patent. April 2021, “Two-stage Parachute for eVTOL”, Collaborated with TOYOTA, Patent. July 2021, “Modelling and Simulation of the Impulsive Load in the Emergent Landing of an Urban Air Mobility for Designing a Safe Vertiport”, The Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Journal Paper. March 2021, “Research about the use cases of a flying car for innovation in Japan ”, Translated by Author, Flying Car Research Lab and Development Bank of Japan, Report. January 2021, “Cost Analysis of eVTOL Configuration Design for an Air Ambulances System in Japan”, Council of Engineering Systems Universities 2020, Conference Proceeding. June 2018, “Introduction of Flying Car Research”, Council of Engineering Systems Universities 2018, Poster.

柿沼 佳寿子

研究員

Keywords:教育,読書

読解力と想像力

正岡 紀子

研究員
PHP 研究所 人材開発コンサルタント オフィスオランジェ代表

Keywords:医療コミュニケーション,地方再生

医師と患者、上司と部下等、上下関係がある中でのコミュニケーションの研究。医療面接学習活用のため、感性アナライザで患者の脳波を計測し、医師の共感力の大切さを明らかにする。

第54回 医学教育学会発表

柄井 匡

研究員
株式会社Active node 代表取締役

Keywords:先進都市,SDGs,エネルギー,水素社会,ベンチャー起業家,スポーツビジネス

環境未来都市、SDGs未来都市など、全国各地で行なわている”まちづくり”をヒアリングし、目的・規模に合わせた”まちづくりモデル”の構築を目指す。また、市区町村の脱炭素化の取り組みを見える化に取り組む。
また、ベンチャー起業家としてIT分野、スポーツ分野、コンテンツ分野でのイノベーションも進める。

池本 拓児

修士課程
TOTO株式会社

Keywords:水循環システム,スマートシティ

水循環システムの社会実装モデルの構築により、水インフラの持続可能性向上に取り組む。

市川 有那

修士課程

Keywords:地方再生

都心と地方をつなぐ2地域居住の促進など、地方創生に取り組む。個人の理想的なライフスタイル実現に向け、様々な地域で活用できる2地域居住システムの構築を目標とする。

井上 寛人

修士課程

キーワード:アーバンファーミング

どうしたら、都市に暮らす市民がコミュニティ農園で、地域の方と一緒に楽しくアーバンファーミングをしているうちに自然と環境意識が上がり、気候変動解決のためのシステムチェンジにつながる行動変容を起こすようになるか?

岡田 芳樹

修士課程

Keywords:ナッジ,ストレス,教育

教師の情緒的ストレスによるメンタルダウンを防ぐ「ナッジを軸にしたシステム」構築を目指します。また、多摩市のカーボンニュートラル✖︎ウェルビーイングによる活性化に取り組みます。

木村 彰利

修士課程
橋本総業ホールディングス株式会社 秘書グループ長

Keywords:リーガルデザイン,ルールメイキング

新しい街づくりを題材に、「法の遅れ」によるイノベーションの阻害という社会課題に対して、民主的ルールメイキングへの転換によってイノベーションを促進させる仕組みを作る

佐藤 玄

修士課程
カルチュア・エンタテインメント㈱、ル・ボラン編集部副編集長

Keywords:自動運転,ゼロ・エミッション,地方再生,スマートシティ,ゼロ・エミッション

研究テーマは「都市における自動運転の社会実装」です。全国各地の街づくりや都市計画、スマートシティ計画の目的や用途、規範に合わせた自動運転モデルとシステムデザインの構築に取り組んでいます。

徳岡茂利

修士課程

Keywords:脱炭素,エネルギー

再エネの最適貯蔵方法の選定ツールを提案し、その実装シナリオを立案する(仮)

都倉 尚吾

修士課程
株式会社 モデル・ティ 代表取締役
橋本総業株式会社 エネルギー事業部長 

キーワード:脱炭素,ゼロエミッション,SDGs,ベンチャー

都市のエネルギーの脱炭素化を地域との連携によるビジネスモデルで社会実装する

野端 正人

修士課程

Keywords:ウェルビーイングマーケティング

マーケティングの価値を理解しやすいカタチにまとめ、様々な業務や社会の課題解決に活用できる方法論を確立し、普及させる。

堀端 典子

修士課程

Keywords:ユニバーサルデザイン,脱炭素など

ユニバーサルデザインを広く不動産分野に普及するためのシステムデザインとマネジメント

正岡 紀子

修士課程

Keywords:ユニバーサルデザイン,脱炭素など

ユニバーサルデザインを広く不動産分野に普及するためのシステムデザインとマネジメント

宗次 勇介

修士課程
東京海上日動火災保険株式会社 本店営業第二部 部長

Keywords:スマートシティ,脱炭素,エネルギー地方分散,行動変容

再生可能エネルギー普及に向けた選択行動への介入可能性について(行動経済学からのアプローチ)